パン作りの疑問「分割」と「丸め」の役割とは

はじめに

久しぶりに職場に新人が入ってきました!

しかも パン作り 未経験者!(笑)

現場は混乱気味。そして本人も全く「パン作り」を知らない。(笑)

しかし、

私にとっては 滅多にないチャンス!!!

なぜなら、パン作りを知らない人が

「どんな疑問や質問を持っているか」を知れるチャンスだからです。

そして英語で説明し、教えてあげるチャンスでもあるからです。

【なんかこの画像が面白くて使いました(笑)】

パン作り未経験者の質問

そして私は彼と一緒に働き始めます。

さー私はワクワクしておりました。

最初は

「どうやって丸めるんですか?」や

「どうやって成形するんですか?」など

テクニックについての質問ばかり。

それはそうです。知らないんですから。

最初は本人がだって必死です。

しかし、何種類かつくっているうちに、

興味深い彼からの質問。

「なんで重さを測った後に、丸めるの?」「なぜそのまま成形しないの?」

という質問がありました。

チャーンス!!!(笑)

私が教えた「分割」の役割とは

私が彼に分割をしながら教えてあげた事を解説付きで書きます。

①生地を均等に切り分ける。

決まった商品の重さ、大きさになるように切り分ける。

型やバネトンに合う大きさに。

②できるだけ1回で切り分けること。

せっかく繋がっている生地を壊さない。

(せっかくできたグルテンをブチブチ切らない)

グルテンはパンのストラクチャー(骨組み、土台)を作るため

私が教えた「丸め」の役割とは

①成形に向けた仮の成形だと思ってしっかり丸めること

形がちゃんとしていなかったり、張りがないと、成形がしづらい。

②打ち粉のついた表面を外側に、ツルツルするまでまるめる。

丸めた表面が破れない程度で止めること

丸めた生地の内側にガスがとどまるように。

ツルツルした面は膜となり、内側のガスを留めてくれる。

均一な生地の繋がりと、成形に向けてのガス(パワー)を溜める工程。

この工程がないとふっくらしたパンはできない。

まとめ

パンを作る過程を知らないとありそうな質問。

しかし、なぜその工程が必要か、どんな役割があるかを知ると、

作る過程の気持ちも変わってくると思います。

成形前のパンと向き合う重要な時間。「分割」と「成形」

今回は私が考える役割をまとめてみました。

質問がありましたら、コメント欄やSNSにメッセージください。

少しでも私たちに興味を持って頂けたらコメントください!